譲渡所得に関する問題(9問)
株式の譲渡所得。課税長期譲渡所得の金額。土地や建物の譲渡所得。投資信託の譲渡所得の金額。問題 1

1. 500円
2. 560円
3. 580円
4. 620円
問題解説

問題 2

1. 1,930万円
2. 1,740万円
3. 1,660万円
4. 1,480万円
問題解説
問題 3

1. 1,456万円
2. 1,285万円
3. 1,212万円
4. 1,050万円
問題解説
問題 4
細井さんは、相続により8年前に取得し、継続して居住していた自宅を売却した。売却に係る状況が下記<資料>のとおりである場合の所得税における課税長期譲渡所得の金額として、正しいものはどれか。なお、<資料>に記載のない条件については一切考慮しないこと。(2018年1月8問)
1. 1,550万円
2. 1,750万円
3. 2,550万円
4. 2,750万円
問題解説
1. 1,550万円
課税長期譲渡所得=譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除(3000万円) です。
課税長期譲渡所得
=5,000万円-(250万円+200万円)-3,000万円=1,550万円
問題 5

1. 3,000万円
2. 3,270万円
3. 3,350万円
4. 3,635万円
問題解説
課税長期譲渡所得=譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除 です。
居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除の特例の適用を受けるものとする。
又取得費が不明な場合には、概算取得費として譲渡価額の5%です。
課税長期譲渡所得=7,000万円-(7,000万円×5%+300万円)-3,000万円
=7,000万円-650万円-3,000万円=3,350万円
問題 6

問題解説
問題 7

1. 2,025万円
2. 1,835万円
3. 1,750万円
4. 1,570万円
問題解説
譲渡した年の1月1日現在の所有期間が5年を超えると長期譲渡所得。
又取得費が不明な場合には、概算取得費として譲渡価額の5%が概算取得費です。
課税長期譲渡所得=譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除
=5,300万円-(5,300万円×5%+200万円)-3,000万円
=5,300万円-465万円-3,000万円=1,835万円
問題 8

2. 1,500万円
3. 2,500万円
4. 4,500万円
問題解説
問題 9

1. 165,440円
2. 178,400円
3. 200,000円
4. 239,696円
問題解説

コメントをお書きください