減価償却に関する問題(4問)
減価償却資産の範囲に含まれない固定資産、使用可能期間が1年未満または取得価額 が10万円未満の減価償却資産、2019年中に取得した建物、土地は、減価償却資産ではない。
減価償却資産の範囲に含まれない固定資産、使用可能期間が1年未満または取得価額 が10万円未満の減価償却資産、2019年中に取得した建物、土地は、減価償却資産ではない。
問題 1
所得税において、減価償却資産の範囲に含まれない固定資産としては、( )が 挙げられる。(2016年5月46問)
1) 土地
2) 機械および装置
3) 工具
問題解説
1) 土地
減価償却資産の範囲に含まれない固定資産としては土地が挙げられる。
減価償却資産の範囲に含まれない固定資産としては土地が挙げられる。
問題 2
所得税における事業所得の金額の計算上、使用可能期間が1年未満または取得価額 が10万円未満の減価償却資産については、その取得価額に相当する金額を、業務の用
に供した日の属する年分の必要経費に算入する。(2017年9月17問)
問題解説

使用可能期間が1年未満。取得価額10万円未満の減価償却資産は全額、その年度に損金算入または必要経費になります。
問題 3
所得税において、2019年中に取得した建物(鉱業用減価償却資産等を除く)に係る 減価償却の方法は、( )である。(2019年5月47問)
1) 定率法
2) 定額法
3) 定率法と定額法の選択
問題解説
2) 定額法
2019年中に取得した建物(鉱業用減価償却資産等を除く)に係る 減価償却の方法は、定額法である。
2019年中に取得した建物(鉱業用減価償却資産等を除く)に係る 減価償却の方法は、定額法である。
問題 4
土地は、減価償却資産ではない。(2020年9月19問)
問題解説

土地は、減価償却資産ではない。
類似問題を終了
コメントをお書きください