不動産に関する問題(5問)
購入金額(消費税を含んだ金額)。不動産所得の金額。不動産の取得および保有に係る税金
問題 1
浅見さんは、下記<資料>の物件の購入を検討している。この物件の購入金額(消費税を含んだ金額)として、正しいものはどれか。なお、<資料>に記載されている金額は消費税を除いた金額であり、消費税率は8%として計算すること。また、売買に係る諸費用については一切考慮しないこととする。(2019年1月8問)

1. 2,000万円×1.08+2,500万円=4,660万円
2. 2,000万円+2,500万円×1.08=4,700万円
3.(2,000万円+2,500万円)×1.08=4,860万円
問題解説
1. 2,000万円×1.08+2,500万円=4,660万円土地は非課税になります。建物のみ消費税がかかる。

<
問題 2

1. 250万円
2. 190万円
3. 170万円
問題解説
問題 3
1.(ア)贈与 (イ)相続税評価額 (ウ)市町村(東京23区は東京都)
2.(ア)相続 (イ)固定資産税評価額 (ウ)市町村(東京23区は東京都)
3.(ア)贈与 (イ)固定資産税評価額 (ウ)都道府県
問題解説
2.(ア)相続 (イ)固定資産税評価額 (ウ)市町村(東京23区は東京都)
問題 4
公的な土地評価に関する下表の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句として、誤っているものはどれ か。(2021年1月6問)
1.空欄(ア):基準地標準価格
2.空欄(イ):毎年1月1日
3.空欄(ウ):市町村(東京23区は東京都)
問題解説
1.空欄(ア):基準地標準価格 正解は公示価格
問題 5
米田さんは、下記<資料>の物件の購入を検討している。この物件の購入金額(消費税を含んだ金 額)として正しいものはどれか。なお、<資料>に記載されている金額は消費税を除いた金額であり、 消費税率は10%として計算すること。また、売買に係る諸経費については一切考慮しないこととする。(2021年1月7問)
1. 5,750万円
2. 5,800万円
3. 6,050万円
問題解説
1. 2,500万円×1.10+2,500万円++3,000万円=5,750万円土地は非課税になります。建物のみ消費税がかかる。

コメントをお書きください